本人確認書類不足でATMロック状態だった「住信SBIネット銀行」が無事凍結解除されました!!!うれしいうれしい「ヨシ!」と言われたような状態で舞い上がっています。これで手数料気にせず自由に買えるぞ!
現金があれ「ば」の話だけどなっ
情報不足で一度承認を逃した取引所、「ビットバンク」も今日ハガキが届きました!10月から手続きをはじめ、年内間に合って、ようやく仮想通貨界デビューな気持ちです。
CHIPのプロジェクト参加体験
本日、モナゲのできるクラウドソーシングアプリ「CHIP」で募集していた、「モナコイングッズに入れる英文キャッチコピーが欲しい」のプロジェクトが無事終了しました。
ご参加ゼロだったら悲しいな…と思っておりましたが、5名も参加してくださって、自分では何年頭ひねってググってもでてこなかったであろうアイデアをご提案いただくことができ感激中。「楽しかった!」なんて言ってもらってこっそりうるうる。
わたし、昔から気軽に「オネガイ(人∀・)」ってのがなかなかできなくって、逆にお願いされまくって山盛り抱え込んで徹夜するようなタイプで…。いつもやってあげてるから少しぐらいって思い切ってお願いしてみた時に限ってスルーされたりね( ;∀;) だから、お題・プロジェクトは参加側の方が気が楽だったんですが、募集してみてほんとよかった。
日本語が決まっている翻訳なんかはちょくちょく【ココナラ】さんで直接お願いしているんですけど、今回はご提案からだし、特にモナコインの説明が全くいらない、っていうのがなんともピッタリの場所でした。
CHIPのプロジェクトオーナーになる
プロジェクトの作成をする
「CHIPアプリのアイコン作成」のプロジェクトに参加していたので、進行のようなものはなんとなくわかっていましたが、プロジェクトのオーナーになるのははじめてで、ちょっと戸惑うところもあったので、ざっくり独自目線の手順と体験談をご紹介。
工具マークの「プロジェクト」ページから、右上の鉛筆マークからプロジェクトが開始できます。

トップに画像が設定でき、それがアイキャッチになります。フリー画像でもイメージ写真付けておいたほうが注目されやすそう。そして
・タイトル
・報酬
・詳細
・形態
・応募期間
なんかを入力していきます。

「プロジェクト参加」は、今回は参加人数が多くないと思われ、いくらか参加費もお支払いしたかったので、承認制(=クローズド)にしました。クローズドにすると、参加のご依頼があれば、都度手動で承認する必要があります。
報酬額の設定は、特に差し引かれて自動で支払われるとかではなく、最後に自分で個別に「モナゲ」するので、募集ページの表示用のみのようですね。実際わたしはあとでほんのちょっとアップしました(*´∀`*)

作成 ボタンを押すと、プロジェクト専用のトークルームが開き、吹き出しマークの「トークルーム」からアクセスできるようになります。
参加申請
今回はクローズドなので、「参加申請」があるたびに通知が来ます。これは、自分のプロジェクト(トークルームの方じゃなく、編集画面)に行くと表示される、検索 → 承認申請中 から許可できます。


ここは最初ちょっとわかりにくくて、早速参加してくださった方へのご挨拶が遅れてしまいました(;´∀`) ユーザーさんや参加者さんがこれから増えると、許可の操作だけでもなかなか大変かもしれません。
トーク
プロジェクトはLINEのグループのようなトークルームで、参加者でわいわいお話する形になります。

トークの途中で114!や39など、都度モナゲすることもできます。
ひとことでいうと、「モナゲできるトークアプリ」ですね 笑 画像も貼れます。
モナゲ
モナゲ(モナを投げる)や、報酬をお支払するには、トーク画面で投げたいユーザーをタップ、右上の「¥送る」から、「チップを送る(支払い)」のページへ進み、円・BTC・MONAのいずれかを選んで、金額を入力し、実行します。

CHIP内で手数料が1%かかるので、1モナはもちろん、39とか114のようなちょうどいい金額が投げられず、ここはモナのメリットが薄れてしまいますねぇ… 引き出す際にふっかけるとかして、アプリ内の手数料をなくせないのかな、と思ったりしますが、今のところ広告も課金要素もないので、引き出す人がいなければ、困った運営さんが秋葉原でモナ払いできるサンドイッチ屋さんになってしまうかもしれないというウワサが(違)
また、投げる時に、登録時設定した8ケタの「支払いパスワード」を毎回入れなくちゃいけないのも、少々面倒。最初に重要なものだと思ったので、複雑なものにしてしまっていて、5名に連続モナゲする状況では、打ち込みが大変だったのです。ここはもっと記憶で打てる文字列に変えればきっとだいじょうぶ。

プロジェクトの終了
トークルームで採用作品の発表とご参加ありがとうのご挨拶をして、お支払いをしたあと、プロジェクト終了をしたら、トークルーム自体が完全に閉じてしまいました 笑 これでは参加者の方は最後のトークがみれず、モナが飛んできただけになってしまいます。ただの投げ逃げwww と慌てて再開(再開で内容の復活はできました)
トークルームが閉じるのは困る。だけど新しく間違えて参加者さんが来てしまうのも申し訳ない。とりあえずタイトルに「終了」を入れて更新してみました。
増えてくれば、終了分がトップに表示され続けているのも申し訳ないでしょうし、【ココナラ】さんのように「終了したプロジェクト」として参加者だけいつまでも見れるように隔離してくれたりするといいかもしれませんね。
CHIPはオープン時から「いいコンセプトのサービス!」って思っていたのですが、自分でプロジェクトをやってみて、方向性のようなものが更に理解できた気がしました。
「これどうやるの?」「これを作りたいんだけど…」「レシピ知らない?」とかいう機会って日常でちょくちょくあるんですあるんです。逆にウズウズ布教したいこともある。
現在は登録にFacebookが必要なため(個人情報は別に出ない)AskMonaのように、「コレどうしたらいい?」ということだって、更に安心な環境でできるというわけで。
【ココナラ】さんでも、売上を購入に使える(現在は使えません)ので、「文章書くからアイコンを描いてよ」みたいな出品者同士の「得意の交換」が実は頻繁に行われています。CHIPもそんな感じに参加したり開催したり、たくさんプロジェクト増えれてくれればいいなと思っています( ´∀`) 覚えたので、またなにか募集してみよう。
さあ、キャッチコピー入れて、新しいグッズ作るよ〜!